幾度もの大震災に耐えてきた実績
国土交通省認定の高耐震工法。二度の大震災でもビクともしない耐震性。壁倍率3.3倍、床剛性2.5倍の土台構造。
特許技術で乾燥した天然無垢構造材でつくりあげる国土交通大臣認定の頑強工法。
他社は強度が不安な集成材を使用。耐震仕様も標準プランに含まれていません。
耐震
家族の命を守る 郷の家

特許技術の天然無垢乾燥剤はどこにも無い完全オリジナル乾燥剤

二度の大地震にも耐えた!!国土交通省認定!!制振・免震装置の必要が無い床剛性。

※ 建材試験センター中央試験センター測定

※ 建材試験センター中央試験センター測定

標準仕様には含まれない制振・免震装置は完全オプション。費用を追加しないと地震が不安です。

他社と比べて差額300万円
二度の大地震にビクともしなかった驚異の耐震性能
検証データファイル1
■新潟県中越地震 [長岡地区:震度6強]
長岡市濁沢:平成16年9月完成
平成16年10月23日17時56分に新潟県中越地方においてM6.8の地震が発生しました。
その後も震度6を複数回観測するなど、活発な余震活動が継続しました。
長岡市濁沢:平成16年9月完成
平成16年10月23日17時56分に新潟県中越地方においてM6.8の地震が発生しました。
その後も震度6を複数回観測するなど、活発な余震活動が継続しました。

灯油タンクやエアコンの室外機が倒れているが、建物・構造部分には全く影響は見られない。地割れが改良地盤でとまっている。
■新潟県中越沖地震 [刈羽地区:震度6強]
刈羽郡刈羽村:平成18年11月完成
平成19年7月16日10時13分に新潟県上中越沖を震源とするM6.8の地震が発生しました。
中越地方では中越地震以来のM6以上および震度5以上の地震となりました。

タンスは倒れているが、内装は壁紙にシワひとつ入らず、構造部分や外観にも影響は全くみられなかった。地割れが地盤改良部分との境目でしっかりと止まっている。